2011年05月29日
涸沼自然公園キャンプ場@茨城県茨城町
次回のキャンプ場はどこにしよーかなー・・・
と考える毎日
ひたちなかのスポオソに行く前に、佐和にある「とんこつ家」で濃厚とんこつらーめんを食してから
涸沼にある涸沼自然公園キャンプ場に下見に行きました
涸沼自然公園ガイド
雨
だし日曜の午後だしキャンパーはもういないかなぁ~と思いつつ車を走らせます。
うちの近くもそうですが、屋根瓦が落ちてブルーシートが目立ちます
築数年の住宅が傾いたり、マンホールが飛び出していたり
ガソリンスタンドに至っては洗車機が50cmくらい陥没していて閉鎖されたままになってます・・・
で、到着!!

・・・あれ?
至るところに陥没箇所が見られ復旧工事もされてないようでした
駐車場には震災で出たと見られる瓦礫が置いてありました。

あまりの惨状に写真を撮るのは控えましたが
キャンプ場の道路を挟んで反対側にあるホテルの崖は崩れ下の道路まで崩落したままになってました。
もちろん休業中のままでした。
キャンプ場に限らず、早く周辺全体の復旧工事が進み元の涸沼に戻って欲しいですね
で、そこからひたちなかのスポオソに向かうわけですが・・・
マンホールの凹凸に気づかずに60km近いスピードで乗り越えてしまい・・・

しかもマンホールが続けて2つ・・・
ツイーターが吹っ飛んで・・・

ミラーモニターが外れ・・・


助手席で寝ていた嫁は「田んぼに落ちたの??」とかなりビビッてました。
停車して後ろを見るとフロントバンパーの後ろに取り付けてあるホーンがコロコロッッっと・・・
もちろん回収してきたけど、こんな無残な・・・

プラスチックの部分しか残ってません・・・
まぁ、パンクしないだけよかったかな
まぁ、子供が吹っ飛ばないだけよかったかな
さ、新しいホーンに交換する口実ができたぞ(笑

と考える毎日

ひたちなかのスポオソに行く前に、佐和にある「とんこつ家」で濃厚とんこつらーめんを食してから
涸沼にある涸沼自然公園キャンプ場に下見に行きました
涸沼自然公園ガイド
雨

うちの近くもそうですが、屋根瓦が落ちてブルーシートが目立ちます
築数年の住宅が傾いたり、マンホールが飛び出していたり
ガソリンスタンドに至っては洗車機が50cmくらい陥没していて閉鎖されたままになってます・・・
で、到着!!
・・・あれ?
至るところに陥没箇所が見られ復旧工事もされてないようでした

駐車場には震災で出たと見られる瓦礫が置いてありました。
あまりの惨状に写真を撮るのは控えましたが
キャンプ場の道路を挟んで反対側にあるホテルの崖は崩れ下の道路まで崩落したままになってました。
もちろん休業中のままでした。
キャンプ場に限らず、早く周辺全体の復旧工事が進み元の涸沼に戻って欲しいですね
で、そこからひたちなかのスポオソに向かうわけですが・・・
マンホールの凹凸に気づかずに60km近いスピードで乗り越えてしまい・・・


しかもマンホールが続けて2つ・・・

ツイーターが吹っ飛んで・・・


ミラーモニターが外れ・・・



助手席で寝ていた嫁は「田んぼに落ちたの??」とかなりビビッてました。
停車して後ろを見るとフロントバンパーの後ろに取り付けてあるホーンがコロコロッッっと・・・
もちろん回収してきたけど、こんな無残な・・・

プラスチックの部分しか残ってません・・・

まぁ、パンクしないだけよかったかな
まぁ、子供が吹っ飛ばないだけよかったかな
さ、新しいホーンに交換する口実ができたぞ(笑

2011年05月27日
NewEra SBC-001B
先日、ポチッったのが届いた~

マイエースで車中泊する為に、去年からサブバッテリーとインバーターを積んでますが
走行充電の必要性を感じてなかったので取り付けてませんでした。
001Aから進化したらしいし、ノイズフィルターも必要ないようなので、1万円チョイで買えるならとポチッってみました。

かなり小さいですね。
8sqの配線も用意したので、明日あたり嫁しゃんに「仕事~
」っと言って
会社で取り付けてみようかな。。。

マイエースで車中泊する為に、去年からサブバッテリーとインバーターを積んでますが
走行充電の必要性を感じてなかったので取り付けてませんでした。
001Aから進化したらしいし、ノイズフィルターも必要ないようなので、1万円チョイで買えるならとポチッってみました。
かなり小さいですね。
8sqの配線も用意したので、明日あたり嫁しゃんに「仕事~

会社で取り付けてみようかな。。。
2011年05月26日
ふれあいの里@茨城県城里町 2011/5/21
キャンプしたい衝動に駆られて急遽、城里町のふれあいの里に1泊ファミキャンを予約
早速朝早く起きてハイエースに荷物を積み込みます。
坊主のチャリンコも積んで

気分はノリノリです

まずは悪魔のハガキに誘われて、ジョイフル本田の隣にあるスポーツオーソリティに。。。
朝10時オーポンに合わせて9時55分に到着!!
店内を激写しようかと思ったんですが入り口の撮影禁止のマークにひるみました。。。
1000円クーポン券のアルファベットは外れてました。
目指すはコット
物を置くのに使えて
ちょっとベンチにもなって
暑い夜はスクリーンタープの中でビール片手にゴロゴロしたいなと
で、これ↓

アルパインデザインの4980円也!!(20%オフで3984円!!)
安いけどまあ試した感じでは張り具合も良さそう!
小遣い制のオラにはこれで満足
で店内をひたすらグルグルしてたら気になってたユニのファイアグリルを発見
ウチにはホームセンターで買ったBBQグリルが2つと1×1メーターくらいの特注鉄板があるんだけども、
焚火やるときは雰囲気が出ないんだよね〜
という訳で購入!

ついでに鉄板も
黒皮のエンボス凸凹とフッ素コートのツルツルの二種類あったけど
使ってるうちにフッ素が剥がれそうだし
1000円近い差額だし・・・
その他、タイムセールでナイキの靴を千円でGETしたり
スリムチェア買ったり
子供のリュックを買ったりしてました。
さぁキャンプ場に出発だ

ネットで電源付サイトは狭い!! という情報があったので
電源無しサイトへ。。。
それなりに混んでるのを期待していたんですが、3割程度しか埋まってませんね~
とってものどか!!

お昼過ぎてたので、テント設営の前にテーブル出して
嫁しゃんが早起きして作ってくれたお弁当♪

おらは

今回は2回目ということもあって30分ちょいでテントとタープを設営できました!!

今回はタープとテントを連結しようかなぁと思ったんだけど
毛虫とか変な虫があまりにも多かったので隙間から入ったら嫁しゃんが嫌がると思い止めました
で、さっそくファイアグリルを・・・

おー!!素敵だ!!
脚は作れないけどその他のパーツは会社で簡単に出来そうだな。。。
専用の鉄板を乗せてみる

当たり前だがジャストフィット!!
ズレないのはよい事だね
こんなロゴが入ってるのもユニラーにとってはタマラナイんだろぅなぁ

で、まずはクズ野菜を使って製品の油落とし

火遊びと包丁が大好きなチビ坊主にお任せしました
じゃ、ビールのつまみに まずは餃子から焼いてみるべ

いいですね、エンボス鉄板!!焦げ目はついてもくっつきにくいです
でも、餃子大好きの坊主にほとんど食べられちまった・・・

ぢゃ、今度こそオラのつまみに焼き鳥!!皮!!

塩コショウでウマウマだぜ!!
他のサイトの子供達も遊びに来てて

「マジで最強ウマ!」って言ってくれた♪
あれ?オラのつまみは

子供達はオーソリティで買った水鉄砲と自転車でひたすら遊んでます

嫁しゃんはカレーをフライパンで作ってくれました

うちはツーバーナーってものを持ってません。
「買うべ!!」と言うとオラの物欲に反して
「あたしが作るのはカセットコンロで十分だし、荷物にならないし」と言います
ま、キャンプに余裕が出来て色んな料理に挑戦するようになってからでも良いかな~と思います。
で、ご飯食べて隣接(?)する温泉施設「ホロルの湯」に行きました~

キャンプ場からすぐなんですが、高低差のある道を通るので絶対車ぢゃないとキツイですね。
夜は、早くから回りも静かになったのでオラはそのまま呑み続けて
肉肉と酒酒でタープの中でコットで寝てました。。。寒っ
朝は簡単にチキンラーメン

子供喜ぶし、楽だしね~
2日目は午後から雨と雷の予報があったのでそのまま家路に。。。
家に着いた途端に雲行きが怪しくなってきて外気温が10度以上下がって雨→ヒョウが降ってきました。
早く撤収してよかった~
今回のキャンプで課題が一点ありました。
寝るときにシュラフの下にコールマンのエアマットを敷いてるんですが
隣の人が寝返り打つと自分も揺れる・・・
腰痛&ぎっくり腰&ヘルニア持ちのオラとしては、なかなか辛いものがあります。
銀マットぢゃ硬すぎるし、次までには考えなきゃ!!
早速朝早く起きてハイエースに荷物を積み込みます。
坊主のチャリンコも積んで
気分はノリノリです
まずは悪魔のハガキに誘われて、ジョイフル本田の隣にあるスポーツオーソリティに。。。
朝10時オーポンに合わせて9時55分に到着!!
店内を激写しようかと思ったんですが入り口の撮影禁止のマークにひるみました。。。
1000円クーポン券のアルファベットは外れてました。
目指すはコット
物を置くのに使えて
ちょっとベンチにもなって
暑い夜はスクリーンタープの中でビール片手にゴロゴロしたいなと
で、これ↓
アルパインデザインの4980円也!!(20%オフで3984円!!)
安いけどまあ試した感じでは張り具合も良さそう!
小遣い制のオラにはこれで満足
で店内をひたすらグルグルしてたら気になってたユニのファイアグリルを発見

ウチにはホームセンターで買ったBBQグリルが2つと1×1メーターくらいの特注鉄板があるんだけども、
焚火やるときは雰囲気が出ないんだよね〜
という訳で購入!
ついでに鉄板も
黒皮のエンボス凸凹とフッ素コートのツルツルの二種類あったけど
使ってるうちにフッ素が剥がれそうだし
1000円近い差額だし・・・
その他、タイムセールでナイキの靴を千円でGETしたり
スリムチェア買ったり
子供のリュックを買ったりしてました。
さぁキャンプ場に出発だ
ネットで電源付サイトは狭い!! という情報があったので
電源無しサイトへ。。。
それなりに混んでるのを期待していたんですが、3割程度しか埋まってませんね~
とってものどか!!
お昼過ぎてたので、テント設営の前にテーブル出して
嫁しゃんが早起きして作ってくれたお弁当♪
おらは
今回は2回目ということもあって30分ちょいでテントとタープを設営できました!!
今回はタープとテントを連結しようかなぁと思ったんだけど
毛虫とか変な虫があまりにも多かったので隙間から入ったら嫁しゃんが嫌がると思い止めました
で、さっそくファイアグリルを・・・

おー!!素敵だ!!
脚は作れないけどその他のパーツは会社で簡単に出来そうだな。。。
専用の鉄板を乗せてみる
当たり前だがジャストフィット!!
ズレないのはよい事だね
こんなロゴが入ってるのもユニラーにとってはタマラナイんだろぅなぁ
で、まずはクズ野菜を使って製品の油落とし
火遊びと包丁が大好きなチビ坊主にお任せしました
じゃ、ビールのつまみに まずは餃子から焼いてみるべ
いいですね、エンボス鉄板!!焦げ目はついてもくっつきにくいです
でも、餃子大好きの坊主にほとんど食べられちまった・・・

ぢゃ、今度こそオラのつまみに焼き鳥!!皮!!
塩コショウでウマウマだぜ!!
他のサイトの子供達も遊びに来てて
「マジで最強ウマ!」って言ってくれた♪
あれ?オラのつまみは


子供達はオーソリティで買った水鉄砲と自転車でひたすら遊んでます
嫁しゃんはカレーをフライパンで作ってくれました
うちはツーバーナーってものを持ってません。
「買うべ!!」と言うとオラの物欲に反して
「あたしが作るのはカセットコンロで十分だし、荷物にならないし」と言います

ま、キャンプに余裕が出来て色んな料理に挑戦するようになってからでも良いかな~と思います。
で、ご飯食べて隣接(?)する温泉施設「ホロルの湯」に行きました~

キャンプ場からすぐなんですが、高低差のある道を通るので絶対車ぢゃないとキツイですね。
夜は、早くから回りも静かになったのでオラはそのまま呑み続けて
肉肉と酒酒でタープの中でコットで寝てました。。。寒っ
朝は簡単にチキンラーメン
子供喜ぶし、楽だしね~
2日目は午後から雨と雷の予報があったのでそのまま家路に。。。
家に着いた途端に雲行きが怪しくなってきて外気温が10度以上下がって雨→ヒョウが降ってきました。
早く撤収してよかった~
今回のキャンプで課題が一点ありました。
寝るときにシュラフの下にコールマンのエアマットを敷いてるんですが
隣の人が寝返り打つと自分も揺れる・・・
腰痛&ぎっくり腰&ヘルニア持ちのオラとしては、なかなか辛いものがあります。
銀マットぢゃ硬すぎるし、次までには考えなきゃ!!
2011年05月16日
庭の手入れ 2011/5/15
震災の前、3月のはじめの週から庭の手入れを暇がある度にやってました。
目的は、ばーちゃんの草むしりの手間を減らすこと
家を建ててから10年ほど建つのですが土のままだったので草が生え放題・・・
梅雨前には仕上げないとまた草が生えてきてしまう・・・ということで重いケツを上げました。
昔からある植木がある玄関前ですが防草シートを敷きます

前々日にプレートコンパクタを借りてきて転圧しておいたのでバッチシです。
砕石を入れて完成

奥にある中庭は防草シートを敷いて歩くと石の軋む音がする軽石みたいなのを敷きました。

2トン車で目一杯よ・・・
子供達はと言うと・・・

坊主&小坊主は手伝ってはくれなくて畑でひたすらラジラジ・・・
おネーチャンはママとワンコの家をペンキで塗り塗り・・・

記念撮影?後ろの大谷石の塀は地震で向こう側に落ちたりズレたりしてます。
直さないと・・・
で、なかなか働いた週末でした
さ、これで車イジリしても嫁に文句は言われまい
目的は、ばーちゃんの草むしりの手間を減らすこと

家を建ててから10年ほど建つのですが土のままだったので草が生え放題・・・
梅雨前には仕上げないとまた草が生えてきてしまう・・・ということで重いケツを上げました。
昔からある植木がある玄関前ですが防草シートを敷きます
前々日にプレートコンパクタを借りてきて転圧しておいたのでバッチシです。
砕石を入れて完成
奥にある中庭は防草シートを敷いて歩くと石の軋む音がする軽石みたいなのを敷きました。
2トン車で目一杯よ・・・
子供達はと言うと・・・
坊主&小坊主は手伝ってはくれなくて畑でひたすらラジラジ・・・

おネーチャンはママとワンコの家をペンキで塗り塗り・・・
記念撮影?後ろの大谷石の塀は地震で向こう側に落ちたりズレたりしてます。
直さないと・・・

で、なかなか働いた週末でした

さ、これで車イジリしても嫁に文句は言われまい

2011年05月16日
日立市復興支援チャリティ元気祭り 2011/5/14
シビックセンター@茨城県日立市で行われた復興支援チャリティ元気祭りに行ってきました。
ま、正直 家から○分ですけど・・・。
震災後に新装した常磐線日立駅の前にシビックセンターがあります。

↑日立市のキャラクター「モルちゃん」

↑10時過ぎに行ったのですがまだ人少ないです。
出店のオーポンが12時ってチョット出足が遅くない??

↑右側の建物がシビックセンターです地震の影響で館内には未だに立ち入ることが出来ません。

↑久々に見た大道芸 「小次郎」です。

オラ的には慣れない感じ(フリ?)のトークと技にかなりハマッテしまったパフォーマーでした。
お天気も良くなかったので2時前には駐車場に戻ってきてしまいました。
でも地元でこういったイベントがたくさん行われることにはすごく賛同できます。
チョコチョコ食べてたので腹一杯になったし、少しですが募金もできたし楽しかった~
ま、正直 家から○分ですけど・・・。
震災後に新装した常磐線日立駅の前にシビックセンターがあります。
↑日立市のキャラクター「モルちゃん」
↑10時過ぎに行ったのですがまだ人少ないです。
出店のオーポンが12時ってチョット出足が遅くない??
↑右側の建物がシビックセンターです地震の影響で館内には未だに立ち入ることが出来ません。
↑久々に見た大道芸 「小次郎」です。
オラ的には慣れない感じ(フリ?)のトークと技にかなりハマッテしまったパフォーマーでした。
お天気も良くなかったので2時前には駐車場に戻ってきてしまいました。
でも地元でこういったイベントがたくさん行われることにはすごく賛同できます。
チョコチョコ食べてたので腹一杯になったし、少しですが募金もできたし楽しかった~
2011年05月12日
グリンヴィラ@茨城県大子町 2011/4/30
GW連休初日に1泊でグリンヴィラ大子にてテント泊デビューしました。
キャンプに興味を持ち始めた経緯は、オラがお世話になってる床屋さん家が「家族でキャンプ楽しいよ~」って聞いたり
嫁友達ファミリーに「一緒にキャンプに行こうよ」って言われてたり・・・。
雪山に行くのに車中泊は数回していたので嫁・子供もちょい乗り気だったので去年からコツコツと揃えてました。
嫁・子供が初めてのキャンプなのでなるべく成功させたい!!喜んでもらいたい!!と場所選びは迷いました。
震災の影響もありなかなか県外に行くのも躊躇するので
・去年にファミリーキャビンに泊まったこと
・子供もスポーツクラブで数回来たことがある
・家から下道で1時間半ほど
・近くに遊び場がある(すべーり台!!)
・で何より高規格!!
というわけで 「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」 (正式名称長いな…) に決定しました。
オラはフリーサイトでも十分だったのですが、
嫁が「お米炊くの失敗したくないから炊飯ジャー持ってく!!」と言うので電源付きの個別サイトに決定!!
(それだけの為ですが初キャンプなので…)

↑奥のハイエースがオラサイト
家を10時に出発してタラタラと下道を走りカインズに寄ったり食料の買出しをして12時過ぎに到着!!
その後、テントとタープの設営に1時間半・・・
子供達が「早く滑り台~」と言うので隣のアスレチック&滑り台に・・・

オラは歩きながら焚き火の為の枝拾い。。。
その後、イベントのマジックショーを見て・・・
夜ご飯にカレーを作って・・・
炭で肉焼いて・・・
薪で焚き火して・・・
忙しすぎて全く写真を撮ってなかった・・・
次の日は朝から雨が降ったり止んだり・・・。
撤収するまで、お隣のサイトトの子供達と車の中で仮面ライダー見てます

ココちゃん達、遊んでくれてアリガトね
また会えるといいねー!!
今回は初キャンプでしたので写真もソコソコで、疲れてどこにも寄らずに家に帰りました。
でも、子供達も喜んでくれたし何より嫁さんが「思ったほど面倒臭くないしイイジョン!!」と言ってくれたのが良かった!!
これから気負いしない程度に楽しめそうです
キャンプに興味を持ち始めた経緯は、オラがお世話になってる床屋さん家が「家族でキャンプ楽しいよ~」って聞いたり
嫁友達ファミリーに「一緒にキャンプに行こうよ」って言われてたり・・・。
雪山に行くのに車中泊は数回していたので嫁・子供もちょい乗り気だったので去年からコツコツと揃えてました。
嫁・子供が初めてのキャンプなのでなるべく成功させたい!!喜んでもらいたい!!と場所選びは迷いました。
震災の影響もありなかなか県外に行くのも躊躇するので
・去年にファミリーキャビンに泊まったこと
・子供もスポーツクラブで数回来たことがある
・家から下道で1時間半ほど

・近くに遊び場がある(すべーり台!!)
・で何より高規格!!
というわけで 「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」 (正式名称長いな…) に決定しました。
オラはフリーサイトでも十分だったのですが、
嫁が「お米炊くの失敗したくないから炊飯ジャー持ってく!!」と言うので電源付きの個別サイトに決定!!
(それだけの為ですが初キャンプなので…)
↑奥のハイエースがオラサイト
家を10時に出発してタラタラと下道を走りカインズに寄ったり食料の買出しをして12時過ぎに到着!!
その後、テントとタープの設営に1時間半・・・
子供達が「早く滑り台~」と言うので隣のアスレチック&滑り台に・・・
オラは歩きながら焚き火の為の枝拾い。。。
その後、イベントのマジックショーを見て・・・
夜ご飯にカレーを作って・・・
炭で肉焼いて・・・
薪で焚き火して・・・
忙しすぎて全く写真を撮ってなかった・・・

次の日は朝から雨が降ったり止んだり・・・。
撤収するまで、お隣のサイトトの子供達と車の中で仮面ライダー見てます
ココちゃん達、遊んでくれてアリガトね

また会えるといいねー!!
今回は初キャンプでしたので写真もソコソコで、疲れてどこにも寄らずに家に帰りました。
でも、子供達も喜んでくれたし何より嫁さんが「思ったほど面倒臭くないしイイジョン!!」と言ってくれたのが良かった!!
これから気負いしない程度に楽しめそうです